時代 |
西暦(年号) |
日付 |
出来事 |
参考(写真) |
編集 |
室町 |
1543年 (天文12年) |
|
ポルトガル船が種子島に漂着し、鉄砲伝来する。その6年後、マラッカ(今のマレーシア)で出会った薩摩出身の元漁師のアンジロウという日本人の案内でフランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸し、キリスト教を伝える。 |
ゴー・イッズゴッドが流行語に
 |
|
安土桃山 |
1574年 (天正2年) |
|
大隅の肝付氏が島津氏に降伏し、島津氏が県本土(薩摩・大隅)を統一。 |
 |
|
1577年 (天正5年) |
|
伊東氏を日向から追い出し、島津氏は三州のほぼ全域を統一した。 |
 |
|
1587年 (天正15年) |
|
島津義久はほぼ九州全域を征服したが、豊臣秀吉に屈服し、領国は薩摩・大隅・日向(諸県郡)に押し込められた。 |
|
|
1600年 (慶長5年) |
|
島津義弘が関ケ原の戦いで敵中突破! |
 |
|
1609年 (慶長14年) |
|
薩摩藩は琉球出兵を行って琉球王国を服属させ、奄美群島を領土に組み入れ、当地を使った砂糖業を成功させ、莫大な利益をあげた。 |
 |
|
明治 |
1871年 (明治4年) |
|
廃藩置県により薩摩、大隅、日向の3ヶ国のうち薩摩藩の範囲で鹿児島県が成立。同年11月14日(新暦12月25日)に日向と大隅のうち本土部分を分離し都城県とした。 |
 |
|
1873年 (明治6年) |
01月15日 |
宮崎県(初代)の設置に伴い、都城県のうち大隅国の部分を鹿児島県に移管。旧日向国であった地域(現在の志布志市・大崎町など)は宮崎県所属となった。 |
 |
|
1876年 (明治9年) |
08月21日 |
宮崎県を合併。 |
|
|
1877年 (明治10年) |
|
西郷隆盛が不平武士に擁立されて新政府に対する反乱(西南戦争)を起こした。しかし東京にいた薩摩藩出身者は薩長藩閥政府を構成し、明治時代の政治を左右した。また、反乱軍の地元であり戦後の荒廃があったが、1894年(明治27)から知事を努めた加納久宜により立て直しが図られ、今日の鹿児島県の基礎が築かれた。 |
|
|
1880年 (明治13年) |
|
鹿児島県議会開会。 |
|
|
1882年 (明治15年) |
|
鹿児島新聞(南日本新聞の前身)創刊。 |
|
|
1883年 (明治16年) |
05月09日 |
宮崎支庁側などの分県運動により、宮崎県が再置県され成立した(宮崎県#宮崎県再置を参照)。ただし、諸県郡のうち志布志・松山・大崎(現在の志布志市・大崎町及び曽於市の一部)は鹿児島県に残り、同年6月に南諸県郡として分離された。 |
|
|
1889年 (明治22年) |
04月01日 |
鹿児島市市制施行、県本土・甑島列島・種子島・屋久島で町村制実施。鹿児島市を除いて全て「村」として発足した。大部分は薩摩藩の地域区分であった「外城(郷)」を継承している。 |
|
|
1908年 (明治41年) |
|
奄美群島及び現在の十島村・三島村において島嶼町村制施行。 |
|
|
1909年 (明治42年) |
|
鹿児島本線、現在の肥薩線ルートにて門司-鹿児島まで全通。 |
|
|
大正 |
1912年 (大正元年) |
|
加治木町(現姶良市)、県内最初の町制施行。 |
|
|
昭和 |
1935年 (昭和10年) |
|
NHK鹿児島放送局、ラジオ放送開始。 |
|
|
1940年 (昭和15年) |
|
川内市(現薩摩川内市)、鹿児島市に次いでの市制施行。 |
|
|
1945年 (昭和20年) |
|
北緯30度以南の地域が米軍軍政下に置かれる。 |
|
|
1952年 (昭和27年) |
|
トカラ列島が日本に復帰。 |
|
|
1953年 (昭和28年) |
|
奄美群島が日本に復帰。県内初の民間放送局、ラジオ南日本(現南日本放送)がラジオ放送を開始。 |
|
|
1958年 (昭和33年) |
|
NHK鹿児島放送局、アナログテレビ放送を開始。 |
|
|
1971年 (昭和46年) |
|
岐阜県と姉妹県となる。これは宝暦治水に由来する。 |
|
|
1972年 (昭和47年) |
|
太陽国体開催。鹿児島空港、鹿児島市鴨池から溝辺町(霧島市)に移転。 |
|
|
平成 |
1993年 (平成5年) |
|
県章とは別にシンボルマークを制定。8.6水害に代表される平成5年8月豪雨発生。 |
|
|
1995年 (平成7年) |
|
九州自動車道、門司-鹿児島まで全通。 |
|
|
1996年 (平成8年) |
|
鹿児島県庁舎が現在地に移転。 |
|
|
2004年 (平成18年) |
|
九州新幹線、鹿児島中央-新八代間が開業。 |
|
|
2011年 (平成23年) |
03月12日 |
九州新幹線、鹿児島中央-博多間が全線開業。 |
|
|