時代 |
西暦(年号) |
日付 |
出来事 |
参考(写真) |
編集 |
平成 |
1994年 (平成6年) |
|
ウィンターがシッピー法を破棄 |
 |
|
01月17日 |
ノースリッジ地震。(ロサンゼルス地震) |
|
|
01月24日 |
郵便料金を現在の料金に値上げ。(葉書 50円、封書 80円) |
|
|
01月26日 |
大阪愛犬家連続殺人事件の容疑者逮捕。 |
|
|
01月26日 |
トヨタ自動車が「カレン」を発売。 |
|
|
02月01日 |
森永製菓が「ウイダーインゼリー」を発売。 |
|
|
02月03日 |
アメリカ、ベトナムへの禁輸措置を解除。 |
|
|
02月04日 |
H-IIロケット1号機、種子島宇宙センターから打ち上げ成功。 |
|
|
02月11日 |
本田技研工業が「ホライゾン」を発売。 |
|
|
02月12日 |
リレハンメルオリンピック開幕。(27日) |
|
|
02月18日 |
青山学院大生殺害事件。 |
|
|
02月23日 |
藤田小女姫殺害事件。 |
|
|
03月14日 |
アサヒビール薬品設立。 |
|
|
03月22日 |
榎井村事件で、高松高等裁判所は再審無罪の判決。 |
|
|
03月24日 |
参議院、衆議院の小選挙区比例代表並立制を柱とする選挙改革法案を可決(12月25日施行)。 |
|
|
03月25日 |
宝塚歌劇団によって「火の鳥/ブラック・ジャック 危険な賭け」が上演される(第80期生の初舞台公演)。この公演は宝塚市立手塚治虫記念館の完成記念公演でもあった。 |
|
|
03月28日 |
「三ツ矢サイダー」発売110周年。 |
|
|
04月01日 |
ロッテが「トッポ」を発売。 |
|
|
04月01日 |
鹿児島県に日本テレビ系列の鹿児島讀賣テレビが開局、『ズームイン!!朝!』など日本テレビの番組が鹿児島テレビから移動。 |
|
|
04月06日 |
ルワンダで集団虐殺(ジェノサイド)が開始(約100日間でおよそ100万人)。 |
|
|
04月08日 |
ニルヴァーナのリーダーカート・コバーンが自殺。 |
|
|
04月08日 |
細川護熙首相が辞任を表明。 |
|
|
04月10日 |
NATO、ボスニア紛争でセルビア人勢力を空爆。 |
|
|
04月11日 |
ルワンダ虐殺: 国際連合平和維持活動にあたっていたベルギー軍が駐留先の公立技術学校から撤退後、学校がフツ族民兵に襲撃され2000名の避難民の大半が虐殺。(公立技術学校の虐殺) |
|
|
04月23日 |
井の頭公園バラバラ殺人事件発覚。 |
|
|
04月25日 |
新生党、公明党、社会党など連立与党、羽田孜を首班指名。 |
|
|
04月25日 |
東京・西新宿に建設されていた新宿パークタワーが完成(パークハイアット東京は7月9日開業)。 |
|
|
04月26日 |
社会党、連立与党が社会党抜きで統一会派を結成したことに抗議して連立離脱(会派に加わらなかった新党さきがけは閣外協力に)。 |
|
|
04月26日 |
中華航空機が名古屋空港で着陸失敗、264人死亡。(中華航空140便墜落事故) |
|
|
04月28日 |
羽田内閣発足。 |
|
|
05月01日 |
F1・サンマリノGPでローランド・ラッツェンバーガー、アイルトン・セナが事故死。 |
|
|
05月06日 |
英仏間の英仏海峡トンネル開通。 |
|
|
05月12日 |
三菱自動車工業が「デリカスペースギア」を発売(「パジェロミニ」もこの年発売)。 |
|
|
05月16日 |
日産自動車が「ルキノ」を発売(6月には「ミストラル」を発売)。 |
|
|
05月18日 |
巨人の槙原寛己投手が、福岡ドームでの広島戦でプロ野球史上15人目の完全試合を達成。 |
|
|
05月27日 |
経団連第8代会長に豊田章一郎が就任。 |
|
|
06月15日 |
イスラエルとバチカン市国が国交を樹立。 |
|
|
06月16日 |
ジミー・カーター元アメリカ大統領、金日成・北朝鮮主席と会談。 |
|
|
06月27日 |
オウム真理教によって松本サリン事件発生。 |
|
|
06月29日 |
自民党、社会党、新党さきがけが村山富市社会党委員長を首相指名。 |
|
|
06月30日 |
村山内閣発足。 |
|
|
07月08日 |
ナポリサミット開幕、エリツィン・ロシア大統領が来月10日に欧州サミットに初参加。 |
|
|
07月08日 |
金日成・北朝鮮主席死去、葬儀委員長は金正日書記。 |
|
|
07月08日 |
日本人初の女性宇宙飛行士向井千秋を乗せたスペースシャトルが打ち上げ(23日帰還)。 |
|
|
07月16日 |
青森県の三内丸山遺跡で大量の遺物出土。 |
|
|
07月20日 |
村山首相、自衛隊合憲の所信表明。 |
|
|
07月22日 |
全国かしまサミット共同宣言文発表。 |
|
|
07月27日 |
Microsoft Windows NT3.1の英語版発売 |
|
|
08月 |
日本の首相官邸がウェブサイトを開設。 |
|
|
08月02日 |
ビートたけしが東京都新宿区でミニバイク事故。 |
|
|
08月05日 |
福徳銀行5億円強奪事件。 |
|
|
08月12日 |
メジャーリーグでストライキ決行。 |
|
|
08月22日 |
マツダが「カペラ」を発売(9月には「AZ-ワゴン」も発売)。 |
|
|
08月25日 |
村山首相、ベトナム訪問。 |
|
|
08月28日 |
初の気象予報士国家試験が行われる。 |
|
|
08月29日 |
ロシア軍、旧東ドイツとバルト諸国から撤退。 |
|
|
08月31日 |
ジュリアナ東京閉店。 |
|
|
09月04日 |
関西国際空港開港。 |
|
|
09月14日 |
住友銀行名古屋支店長射殺事件。 |
|
|
09月14日 |
オーストラリアで、後にヘンドラウイルス感染症と確認される患者が初めて発生。 |
|
|
09月20日 |
オリックスのイチローが史上初の1シーズン200本安打を記録(最終的には210本に)。 |
|
|
10月01日 |
小野田セメントと秩父セメントが合併し、秩父小野田(現:太平洋セメント)に商号変更。 |
|
|
10月01日 |
パラオ独立。アメリカ合衆国の南部の多くが独立宣言。 |
|
|
10月01日 |
花王が「クイックルワイパー」を発売。 |
|
|
10月01日 |
東海道新幹線開業30周年。 |
|
|
10月02日 |
広島市でアジア競技大会開催。 |
|
|
10月02日 |
西武がパ・リーグ初の5連覇(V5)達成。 |
|
|
10月03日 |
東京放送(TBS)が、現放送センター(ビッグハット)に移転。 |
|
|
10月07日 |
イギリスのアンドリュー・ワイルズによってフェルマーの最終定理が証明され、360年に渡る歴史的議論に決着。 |
|
|
10月07日 |
王貞治元巨人監督が1995年からダイエー監督に就任することが決定。 |
|
|
10月08日 |
プロ野球史上初の最終戦首位同率決戦中日対巨人(10.8決戦)。巨人が中日を下し1990年以来4年ぶりとなるセ・リーグ優勝。 |
|
|
10月08日 |
サッポロビール東京工場跡地に恵比寿ガーデンプレイスが完成。同時にウェスティンホテル東京が開業。 |
|
|
10月13日 |
大江健三郎、ノーベル文学賞受賞。文化勲章は辞退。 |
|
|
10月20日 |
本田技研工業がクリエイティブ・ムーバーシリーズの第1弾として「オデッセイ」を発売。 |
|
|
10月21日 |
北朝鮮核問題: 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に軽水炉を提供する事などを条件として、同国が核開発を放棄する事に合意。(米朝枠組み合意) |
|
|
10月29日 |
日本シリーズは巨人が西武を4勝2敗で下し5年ぶり日本一。 |
|
|
10月29日 |
西武・森祇晶監督勇退。 |
|
|
11月01日 |
平安遷都から1200年。 |
|
|
11月06日 |
ナリタブライアンが菊花賞を勝ち、シンボリルドルフ以来10年ぶり、日本競馬史上5頭めの三冠馬に。 |
|
|
11月06日 |
横浜市に都筑区、青葉区が発足。 |
|
|
11月08日 |
米中間選挙で共和党が40年ぶりに上下両院で過半数を獲得。 |
|
|
11月22日 |
セガが「セガサターン」発売。 |
|
|
11月27日 |
愛知県西尾市西尾第三中学校の男子生徒がいじめを苦に自殺。いじめ自殺問題がクローズアップされる。) |
|
|
11月27日 |
松下幸之助生誕100年。 |
|
|
11月28日 |
ノルウェーのEU加盟が国民投票の結果、1972年に続き否決。 |
|
|
12月03日 |
ソニー・コンピュータエンタテインメントが「プレイステーション」発売。 |
|
|
12月03日 |
JR常磐線の平駅がいわき駅に改称される。 |
|
|
12月04日 |
WBC世界バンタム級王者薬師寺保栄と、WBC世界バンタム級暫定王者辰吉丈一郎の間で、日本人同士による初の統一王座決定戦が行われる。 |
|
|
12月10日 |
新生党、公明党などが合流し、新進党結成。 |
|
|
12月16日 |
カシオ計算機が「G-SHOCK」の女性版を発売。 |
|
|
12月19日 |
日産自動車がコンパクトRVの「ラシーン」を発売。 |
|
|