時代 |
西暦(年号) |
日付 |
出来事 |
参考(写真) |
編集 |
平成 |
1996年 (平成8年) |
01月 |
東芝サッカー部が札幌市に移転。 |
|
|
01月05日 |
村山富市首相、退陣を表明。 |
|
|
01月07日 |
芸術家の岡本太郎(享年84)、歌手の三橋美智也(享年65)が死去。 |
|
|
01月11日 |
橋本龍太郎内閣発足。 |
|
|
01月11日 |
NASAのスペースシャトル「エンデバー」が打ち上げ、若田光一が日本人初の搭乗運用技術者として乗船する。 |
|
|
01月17日 |
チェコがEUへの加盟を申請。 |
|
|
01月19日 |
日本社会党が党名を社会民主党(社民党)に改称する。 |
|
|
01月21日 |
漫才師の横山やすしが死去。告別式では元相方・西川きよしが涙の弔辞。 |
|
|
02月 |
アメリカワシントン州の中学校で14歳の少年がライフル銃乱射。 |
|
|
02月01日 |
ロッテが「シュガーレスチョコレートゼロ」を発売。 |
|
|
02月10日 |
北海道の豊浜トンネルで岩盤崩落、乗用車や路線バスが下敷きになり20人死亡。 |
|
|
02月10日 |
IBMのコンピューター・ディープ・ブルーがガリー・カスパロフにチェスで初勝利。 |
|
|
02月12日 |
兵庫県美嚢郡吉川町(現在の三木市)の県立高校に通う小野市在住の男子生徒が同級生を殺害。加害者の男子生徒は日頃この男子生徒から、ポケベルに誹謗中傷するような文章を送られるなどのいじめを受けていた。 |
|
|
02月12日 |
「竜馬がゆく」「坂の上の雲」「街道をゆく」などの代表作で知られる歴史小説作家の司馬遼太郎が死去(享年72)。 |
|
|
02月14日 |
羽生善治が史上初、将棋のタイトル七冠独占を達成。 |
|
|
02月16日 |
菅直人厚相、薬害エイズ事件で血友病患者に直接謝罪。 |
|
|
02月21日 |
本田技研工業が「オルティア」を発表(3月には「インテグラSJ」、「パートナー」を発売)。 |
|
|
03月 |
チーム名コンサドーレ札幌が設立。 |
|
|
03月01日 |
ソニーが電子ブックプレーヤー「DD-2001」を発売。 |
|
|
03月13日 |
大阪地検特捜部など、木津信用組合を背任などで捜査。 |
|
|
03月14日 |
薬害エイズ裁判でミドリ十字が責任認めて謝罪。 |
|
|
03月16日 |
JRグループダイヤ改正。埼京線恵比寿駅延長、天橋立電化、東京駅〜大垣駅間の夜行普通列車(大垣夜行)を快速「ムーンライトながら」に置換え。 |
|
|
03月23日 |
李登輝、台湾初の総統直接選挙で当選。 |
|
|
03月25日 |
TBSがオウム真理教に坂本堤弁護士のビデオテープを見せたことを認める。(TBSビデオ問題)。 |
|
|
03月29日 |
宝塚歌劇団によって「CAN-CAN」(第82期生の初舞台公演)が上演される。 |
|
|
03月30日 |
東京臨海高速鉄道りんかい線新木場駅〜東京テレポート駅開業。 |
|
|
04月01日 |
東京ビッグサイト(東京国際展示場)が開場。 |
|
|
04月01日 |
東京三菱銀行発足。 |
|
|
04月01日 |
国内初の商用検索サイト「Yahoo!JAPAN」がサービスを開始。同日、日本初のインターネット株取引(オンライントレード)を大和証券が開始。 |
|
|
04月01日 |
日本の宇都宮市、新潟市、富山市、金沢市、岐阜市、静岡市、浜松市、堺市、姫路市、岡山市、熊本市、鹿児島市の12市が初の中核市となる。千葉県印西市、埼玉県吉川市が市制施行。 |
|
|
04月01日 |
「らい予防法の廃止に関する法律」が施行。 |
|
|
04月01日 |
花王が「ビオレ毛穴すっきりパック」を発売。 |
|
|
04月05日 |
第68回選抜高校野球大会は鹿児島実業高校が大会初優勝。春夏甲子園を通じ最南端優勝校(当時)となる。 |
|
|
04月11日 |
池袋駅構内大学生殺人事件。 |
|
|
04月15日 |
東京ディズニーランドに7つ目のテーマランド「トゥーンタウン」オープン。 |
|
|
04月16日 |
コンサドーレ札幌を運営する北海道フットボールクラブ(HFC)が札幌市に拠点を置く。 |
|
|
04月20日 |
福岡市に複合商業施設「キャナルシティ博多」がオープン。 |
|
|
04月24日 |
オウム真理教(現・Aleph)元教祖の松本智津夫(麻原彰晃)被告の初公判が東京地裁で開かれる。傍聴希望者は12,292人で、日本の刑事裁判史上現在に至るまで最も多い人数。 |
|
|
04月25日 |
エリツィン露大統領、江沢民主席と北京会談。 |
|
|
04月28日 |
オーストラリアタスマニア州でポートアーサー事件が発生。 |
|
|
05月08日 |
全人種の平等などを規定した南アフリカ共和国憲法が施行される。 |
|
|
05月08日 |
本田技研工業がクリエイティブ・ムーバーシリーズの第3弾として「ステップワゴン」を発売(11月22日には姉妹車として「S-MX」も発売)。 |
|
|
05月09日 |
日生球場での最後のプロ野球公式戦の試合終了後、試合に負けたダイエー選手のバスにファンが生卵を投げつける。 |
|
|
05月13日 |
トヨタ自動車が「イプサム」を発売。 |
|
|
05月20日 |
日産自動車が「ウイングロード」を発売。 |
|
|
05月27日 |
第一次チェチェン紛争の休戦成立。 |
|
|
05月31日 |
森且行、SMAPを脱退。 |
|
|
05月31日 |
2002FIFAワールドカップにおける日本と韓国の共同開催が決定。 |
|
|
06月06日 |
太平洋銀行の受け皿会社としてわかしお銀行設立。 |
|
|
06月08日 |
中国が核実験。平岡敬広島市長が抗議文を送る。 |
|
|
06月10日 |
「幕末太陽傳」「私は貝になりたい」「赤かぶ検事奮戦記」など多数代表作を持つ俳優のフランキー堺が死去。 |
|
|
06月13日 |
福岡空港ガルーダ航空機離陸事故が起きる。乗客3名が死亡し多くの負傷者を出した。 |
|
|
06月23日 |
任天堂が「NINTENDO64」を発売開始。 |
|
|
06月25日 |
JR高山本線で特急列車が落石に衝突して脱線事故。16人負傷。 |
|
|
06月25日 |
サウジアラビアの米軍基地宿舎で爆発し、米国人ら7人が死亡。 |
|
|
06月25日 |
シャープが電子手帳「液晶ペンコム」を発売。同日にはカシオ計算機が「デジタルクロック」を発売。 |
|
|
06月28日 |
ベトナム共産党第8回党大会、ドー・ムオイを書記長に再選、「工業化・現代化」を提唱。 |
|
|
07月01日 |
アサヒ飲料設立。 |
|
|
07月01日 |
塩事業センター設立(日本たばこ産業の塩事業を継承)。 |
|
|
07月03日 |
ボリス・エリツィン、ロシア大統領決選投票で再選。 |
|
|
07月05日 |
世界初のクローン羊『ドリー』がスコットランドで生まれる。 |
|
|
07月07日 |
太田市パチンコ店女児連れ去り事件。 |
|
|
07月11日 |
公安調査庁、公安審査委員会にオウム真理教の解散を請求。 |
|
|
07月12日 |
英国のチャールズ皇太子、ダイアナ妃と離婚合意。 |
|
|
07月13日 |
堺市で腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒が発生。学校給食が原因で患者数7,996名、3人が死亡する。 |
|
|
07月17日 |
ポルトガル語諸国共同体結成。 |
 |
|
07月17日 |
米・ニューヨーク沖で、トランスワールド航空(TWA)機が墜落し、乗客乗員230人全員が死亡(トランスワールド航空800便墜落事故)。 |
 |
|
07月20日 |
8月4日アトランタオリンピック開催。日本は金3、銀6、銅5のメダル獲得。 |
 |
|
07月20日 |
この日から海の日施行。 |
|
|
07月24日 |
ウクライナ西部フメリニツキ原子力発電所で、放射能漏れ事故が発生し、作業員1人が死亡。 |
|
|
07月26日 |
韓国、京畿道と江原道で集中豪雨があり、死者行方不明者が多数でる。 |
|
|
07月27日 |
アメリカ合衆国ジョージア州アトランタの「センテニアル・オリンピック・パーク」内のイヴェントステージ付近で、爆弾テロが発生、2人が死亡し、110人が負傷。 |
|
|
07月27日 |
インドネシアの首都ジャカルタで、軍・警察が野党の「インドネシア民主党」党本部からメガワティ党派を強制排除したのをきっかけに1万人が暴徒化。 |
|
|
07月27日 |
オーストラリアのシドニーで開催されていた「米豪定期閣僚会議」が、『シドニー宣言(共同安全保障宣言)』を発表し終了。 |
|
|
08月03日 |
コミックマーケットが東京ビッグサイトで初開催される。(それまでは東京国際見本市会場)。 |
|
|
08月04日 |
映画「男はつらいよ」の車寅次郎役で知られる俳優の渥美清が死去(享年68)。 |
|
|
08月06日 |
アメリカ航空宇宙局が南極で採取された火星由来の隕石の破片『アラン・ヒルズ84001』から微小な生命活動が行なわれた可能性を示す物質が検出されたと発表。 |
|
|
08月08日 |
東京・西新宿に東京オペラシティが完成。 |
|
|
08月08日 |
ロフト設立。 |
|
|
08月11日 |
秋田県内陸南部宮城県北部でM6.0の地震、宮城県で震度5を3回観測、余震は5千回を超える。 |
|
|
08月14日 |
台風12号が日本上陸。4人死亡。 |
|
|
08月14日 |
橋本龍太郎首相が、従軍慰安婦問題でフィリピンに謝罪。 |
|
|
08月21日 |
第78回全国高校野球選手権大会は愛媛・松山商業高校が熊本工業高校との決勝戦延長11回の激闘を制し27年ぶり5回目の優勝。 |
|
|
08月25日 |
森且行訓練中に大事故。 |
|
|
08月29日 |
薬害エイズ事件で東京地検が安部英元帝京大学副学長を逮捕。 |
|
|
09月10日 |
国連総会で包括的核実験禁止条約(CTBT)が採択される。 |
|
|
09月14日 |
広島県でタクシー運転手が5ヶ月の間に強盗目的で4名を殺害していたことが発覚。 |
|
|
09月17日 |
ロサンゼルス・ドジャースの野茂英雄が対コロラド・ロッキーズ戦でノーヒット・ノーランを達成。 |
|
|
09月18日 |
北朝鮮ゲリラ、韓国東海岸に侵入。(江陵浸透事件)。 |
|
|
09月23日 |
「ドラえもん」「エスパー魔美」などの原作者、漫画家の藤子・F・不二雄が死去(享年62)。 |
 |
|
09月23日 |
オリックスが地元・神戸で優勝決める。 |
|
|
09月25日 |
アイルランドのマグダレン修道院閉鎖。 |
|
|
09月26日 |
母体保護法が施行される。 |
|
|
09月28日 |
民主党結成、代表人は菅直人・鳩山由紀夫。 |
|
|
09月29日 |
「沈黙」などの作品で知られるクリスチャン作家の遠藤周作が死去(享年73)。 |
|
|
09月30日 |
兵庫県南部地震により倒壊する被害を受けた阪神高速3号神戸線が全面復旧。 |
|
|
10月04日 |
薬害エイズ事件で松村明仁元厚生省生物製剤課長逮捕。 |
|
|
10月04日 |
大手百貨店・高島屋が新宿南口にタカシマヤタイムズスクエアを開業。「新宿デパート戦争」が激しさを増す。 |
|
|
10月04日 |
本田技研工業が「ロゴ」を発売(最初は3ドア、11月1日には5ドアを発売)。 |
|
|
10月06日 |
巨人が広島との11.5ゲーム差を逆転し2年ぶりセ・リーグ優勝。 |
|
|
10月06日 |
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」が放送終了。 |
|
|
10月08日 |
シャープが加湿&換気機能を追加した「エアコン5空」を発売。 |
|
|
10月20日 |
第41回衆議院議員総選挙。小選挙区比例代表並立制が採用された初の選挙。 |
|
|
10月21日 |
日産自動車が「ステージア」を発売。 |
|
|
10月24日 |
オリックスが日本選手権シリーズで巨人を4勝1敗で下し地元神戸にてオリックス初の日本一(前身の阪急時代以来19年ぶり4度目)。 |
|
|
11月05日 |
アメリカ大統領選でビル・クリントン再選。 |
|
|
11月05日 |
第2次橋本内閣が発足。 |
|
|
11月12日 |
ニューデリー空中衝突事故起こる。 |
|
|
11月21日 |
雌阿寒岳(北海道)が噴火。 |
|
|
11月21日 |
阪和銀行が経営破綻。戦後初めて預金の払い戻し以外の業務停止命令を受ける事態となった。 |
|
|
11月24日 |
西武からFA宣言した清原和博選手の巨人入りが決定。 |
|
|
11月26日 |
大分自動車道が全線開通。 |
|
|
12月01日 |
京王線から5000系電車が引退。 |
|
|
12月03日 |
1年半以上逃亡を続けていた地下鉄サリン事件実行犯の林泰男が潜伏先の沖縄県・石垣島で逮捕される。 |
|
|
12月05日 |
広島の原爆ドームと厳島神社が世界文化遺産に登録される。 |
|
|
12月08日 |
大横綱・大鵬との名勝負で知られた第47代横綱・柏戸(当時の鏡山親方)が死去(享年58)。 |
|
|
12月11日 |
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の心斎橋駅京橋駅間が開業。 |
|
|
12月12日 |
大韓民国が経済協力開発機構に加盟。 |
|
|
12月16日 |
トヨタ自動車が「カムリグラシア」を発売。 |
|
|
12月17日 |
ペルー日本大使公邸人質事件発生、翌年4月22日解決。 |
|
|
12月20日 |
アップルコンピュータ、ネクストを買収しOPENSTEPをMacOSの後継とすることを発表。スティーブ・ジョブズがアップルに復帰。 |
|
|
12月26日 |
ジョンベネ殺害事件。 |
|
|