時代 |
西暦(年号) |
日付 |
出来事 |
参考(写真) |
編集 |
平成 |
1997年 (平成9年) |
01月01日 |
コフィー・アナンが国際連合事務総長に就任(第一期)。 |
|
|
01月02日 |
ナホトカ号重油流出事故。 |
|
|
01月10日 |
松田聖子と神田正輝が離婚。 |
|
|
01月20日 |
トヨタ自動車が「カローラスパシオ」を発売(4月には「レジアス」を発売)。 |
|
|
01月29日 |
オレンジ共済組合事件で友部達夫参議院議員を逮捕。 |
|
|
02月10日 |
スズキが「ワゴンRワイド」を発売。 |
|
|
02月17日 |
富士重工業が「フォレスター」を発売。 |
|
|
02月19日 |
鄧小平死去。 |
|
|
02月19日 |
神戸連続児童殺傷事件(通称・酒鬼薔薇事件)。 |
 |
|
02月21日 |
資生堂が「ピエヌ」を発売。 |
|
|
02月23日 |
世界初のクローン羊開発の成功が判明。 |
|
|
03月01日 |
近鉄の本拠地、大阪ドーム(現・京セラドーム大阪)完成。 |
|
|
03月08日 |
JR西日本でダイヤ改正実施、JR東西線が開通。 |
|
|
03月10日 |
フジテレビが東京都港区台場の新社屋から本放送開始。 |
|
|
03月14日 |
ハービスOSAKAが竣工(5月23日にはザ・リッツ・カールトン大阪が開業)。 |
 |
|
03月15日 |
岡山自動車道が全線開通。 |
|
|
03月15日 |
中日の本拠地、ナゴヤドーム完成。 |
|
|
03月19日 |
渋谷・円山町のアパートで女性東電職員の遺体が発見される(東電OL殺人事件)。プライバシーを無視した報道合戦が問題に。 |
|
|
03月22日 |
秋田新幹線盛岡駅秋田駅間が開業、同時に東北新幹線でE2系が営業運転に就く。 |
|
|
03月22日 |
北越急行ほくほく線犀潟駅六日町駅間が開業。 |
|
|
03月22日 |
山陽新幹線で500系が営業運転に就き、新幹線初の300km/hで営業運転。同年11月29日に東京-博多間の「のぞみ」の運用に就く。 |
|
|
03月26日 |
いすゞ自動車がSUV「ビークロス」を発表(4月26日発売)。 |
|
|
03月28日 |
宝塚歌劇団によって『仮面のロマネスク』(第83期生の初舞台公演)が上演される。 |
|
|
03月29日 |
テレビアニメ『YAT安心!宇宙旅行』第25話で光過敏性癲癇(てんかん)発症者多数発生。 |
|
|
03月30日 |
三井三池鉱山が閉山。 |
|
|
03月31日 |
宝塚歌劇団・星組トップ娘役の白城あやかが『エリザベート』の東京宝塚劇場公演を最後に退団。 |
|
|
04月01日 |
消費税増税実施(3%から5%に)。 |
|
|
04月01日 |
JRグループが創立10周年。 |
|
|
04月01日 |
ダイイチ、デオデオに社名変更。同時にCI導入。 |
|
|
04月01日 |
日本の秋田市、郡山市、和歌山市、長崎市、大分市の5市が中核市となる。 |
|
|
04月02日 |
最高裁判所大法廷が愛媛県靖国神社玉串訴訟で違憲の判決。政教分離が争点となった訴訟で最高裁判所が初の違憲判決。 |
|
|
04月07日 |
京急安針塚駅京急田浦駅間でがけ崩れによる脱線事故。乗客・乗務員19人が重軽傷。 |
|
|
04月09日 |
第69回選抜高等学校野球大会で天理高校が初優勝。 |
|
|
04月11日 |
衆院で駐留軍用地特措法が改正。 |
|
|
04月13日 |
男子プロゴルフの第61回マスターズ・トーナメントでタイガー・ウッズが大会最年少で初優勝。 |
|
|
04月14日 |
トヨタ自動車が「マークIIクオリス」を発売。 |
|
|
04月15日 |
北朝鮮で金剛山青年線が開通。東京ディズニーランドに新アトラクション「ミクロアドベンチャー!」がオープン。 |
|
|
04月22日 |
ペルー日本大使館公邸に特殊部隊突入、人質全員解放(ペルー日本大使公邸占拠事件)。 |
|
|
04月25日 |
日産生命が債務超過により大蔵省から業務停止命令を受け破綻。戦後初の保険会社の破綻となった。 |
|
|
04月27日 |
本田技研工業が「ライフ」を発売(8月22日には「シビックタイプR」を発売)。 |
|
|
04月30日 |
宝塚歌劇団・月組トップスターの久世星佳が『バロンの末裔』の東京宝塚劇場千秋楽を最後に退団。 |
|
|
05月01日 |
この日行われたイギリスの総選挙で労働党が勝利。翌日、同党党首のトニー・ブレアが首相に就任、労働党は18年ぶりの政権奪還を果たした。→(1997年イギリス総選挙)。 |
|
|
05月11日 |
IBMのコンピューター・ディープ・ブルーが史上はじめてチェス世界チャンピオンのガリー・カスパロフを破る。 |
|
|
05月12日 |
トヨタ自動車が「ラウム」を発売。 |
|
|
05月17日 |
ザイール独裁政権が崩壊。コンゴ民主共和国となる。 |
|
|
05月19日 |
日産自動車が「エルグランド」を発売(いすゞからは「フィリー」として発売された)。 |
|
|
05月20日 |
東電OL殺人事件の犯人が逮捕。しかし冤罪の疑惑があり、2006年以降日本国民救援会が支援している。 |
|
|
05月20日 |
明治製菓とロッテが日本初のキシリトール入りガムを発売。 |
|
|
05月20日 |
静岡駅前にホテル小田急静岡運営のホテルセンチュリー静岡が開業。 |
|
|
06月20日 |
デンバーサミット開催。 |
|
|
06月20日 |
河内産業の「河内対話」スタート |
|
|
06月28日 |
神戸連続児童殺傷事件の犯人である少年が逮捕される。 |
|
|
07月01日 |
香港がイギリスから返還される。 |
|
|
07月02日 |
タイ政府によるタイバーツの変動相場制導入により、アジア通貨危機が始まる。 |
|
|
07月04日 |
米国の火星探査機が火星に着陸。 |
|
|
07月05日 |
ソニーがFDトリニトロン管を搭載した32型カラーテレビ「WEGA」を発売。 |
|
|
07月10日 |
鹿児島県出水市境町針原地区で7月7日から雨が降り続いていたため、土石流が発生。21人が死亡、2人が重傷、11人が軽傷になった(出水市針原地区土石流災害)。 |
|
|
07月12日 |
映画「もののけ姫」(宮崎駿監督)が劇場公開。 |
 |
|
07月14日 |
岡山県倉敷市に倉敷チボリ公園が開園。 |
 |
|
07月17日 |
ソニーが「メモリースティック」を発表。 |
 |
|
07月23日 |
ラオスが東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟。 |
|
|
07月25日 |
東京ディズニーランドに2億人目のゲストが来園。 |
|
|
07月26日 |
台風9号が徳島県に上陸。 |
|
|
07月29日 |
松山ホステス殺人事件で指名手配中であった福田和子を時効21日前に福井市で逮捕。 |
|
|
07月30日 |
宝塚歌劇団・雪組トップスターの高嶺ふぶきが『仮面のロマネスク』の東京宝塚劇場千秋楽を最後に退団。 |
|
|
08月04日 |
世界最高齢のフランス人女性、ジャンヌ・カルマンが122歳で死去。 |
|
|
08月06日 |
ソウル発グアム行きの大韓航空801便ボーイング747-300型機がグアム国際空港への着陸進入中に墜落、乗員乗客254名中228名が死亡(大韓航空801便墜落事故)。 |
|
|
08月06日 |
マイクロソフトが1億5000万ドル相当のアップルコンピュータ株を購入し、両社は業務提携およびライセンス交換に合意する。 |
|
|
08月07日 |
週刊少年マガジン連載の漫画、『金田一少年の事件簿』(異人館村殺人事件)で島田荘司の小説、『占星術殺人事件』のトリックを盗用していることが発覚する。 |
|
|
08月16日 |
女子プロレスラーのプラム麻里子が試合中の事故で死亡。 |
|
|
08月20日 |
オムロンが家庭用耳式体温計「けんおんくんクイック」を発売。 |
 |
|
08月25日 |
第2白糸トンネル崩落事故。 |
|
|
08月29日 |
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線が全線開業。 |
|
|
08月31日 |
ダイアナ元英皇太子妃、パリで事故死。 |
|
|
09月04日 |
本田技研工業が「トルネオ」を発売。 |
|
|
09月05日 |
マザー・テレサ死去。 |
|
|
09月06日 |
ダイアナ妃葬儀。 |
|
|
09月11日 |
第2次橋本改造内閣発足。 |
|
|
09月13日 |
インドにてマザー・テレサの死亡儀式。国民葬が廃止、長年、大日本帝国の時代からピリオド。 |
|
|
09月16日 |
台風19号が鹿児島県に上陸。 |
|
|
09月18日 |
ヤオハンが倒産、会社更生法を申請する。 |
|
|
09月18日 |
オスロでの政府間会合で対人地雷全面禁止条約が採択される。 |
|
|
09月18日 |
インドネシアのメナド・トゥア島でシーラカンスの新種、インドネシア・シーラカンスの現生が確認される。 |
|
|
09月22日 |
ロックバンド「XJAPAN」が記者会見を開き、解散を発表。 |
|
|
09月26日 |
アップルコンピュータ、MacOS8を発売。 |
|
|
09月28日 |
ヤクルトが神宮球場の阪神戦に勝ち、2年ぶりにセ・リーグの優勝を決める。 |
|
|
09月30日 |
JR信越本線、横川駅軽井沢駅間が廃止。 |
|
|
10月01日 |
長野新幹線高崎駅長野駅間が開業。 |
|
|
10月01日 |
磐越自動車道が全線開通。 |
|
|
10月01日 |
三井石油化学と三井東圧化学が合併し、商号を三井化学と変更。 |
|
|
10月06日 |
花王が「ビオレメイク落としふくだけコットン」を発売。 |
|
|
10月08日 |
金正日、朝鮮労働党総書記に就任。 |
|
|
10月12日 |
JR中央線の大月駅構内で、特急列車と回送列車が衝突し脱線事故(中央線大月駅列車衝突事故)。 |
|
|
10月12日 |
京都市営地下鉄東西線醍醐駅二条駅間が開業。ならびに京阪京津線京津三条駅御陵駅間が廃止。 |
|
|
10月16日 |
臓器移植法施行。 |
|
|
10月17日 |
早稲田大学探検部員殺害事件が発生(当初失踪事件として扱われ、翌年に遺体発見)。 |
|
|
10月31日 |
山口繁が第14代最高裁判所長官に就任。 |
|
|
11月01日 |
パイオニアがFM文字多重レシーバー「GD-F1」を発売。 |
|
|
11月03日 |
三洋証券破綻。証券会社の倒産は戦後初。 |
|
|
11月13日 |
北陸自動車道が計画路線延伸後の全線開通。 |
|
|
11月16日 |
サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦に勝利、W杯初出場を決める。(ジョホールバルの歓喜)。 |
|
|
11月17日 |
北海道拓殖銀行破綻。 |
|
|
11月17日 |
エジプトルクソール神殿でイスラム過激派によるテロ事件。(ルクソール事件)。 |
|
|
11月22日 |
山一證券破綻。 |
|
|
11月29日 |
500系の東海道新幹線乗り入れ開始。九州行寝台特急は運転区間短縮。「ひかり」の停車駅が見直され、東広島駅、新岩国駅が通過となる。 |
|
|
12月01日 |
地球温暖化防止京都会議開幕。11日、京都議定書が採択される。 |
|
|
12月07日 |
介護保険法公布。 |
|
|
12月10日 |
山陽自動車道の神戸JCT山口JCT間が全線開通し、中国自動車道とのダブルネットワークが完成。 |
|
|
12月16日 |
テレビアニメ『ポケットモンスター』第38話を見ていた人のうち685人が光過敏性癲癇(てんかん)発症(ポケモンショック)。問題となった映像は18時51分3539.5秒で使われたパカパカ。 |
|
|
12月17日 |
介護保険法制定。 |
|
|
12月18日 |
東京湾アクアライン開通。 |
|
|
12月19日 |
この日行われた韓国大統領選挙で、野党の新政治国民会議の大統領候補である金大中が、与党ハンナラ党の李会昌候補を僅差で破って当選を果たす。韓国憲政史上初の平和的な与野党の政権交代。→(1997年大韓民国大統領選挙)。 |
|
|
12月31日 |
東京ドームにて、XJAPANの解散ライヴが行われた。 |
|
|
1998年 (平成10年) |
|
新年度を迎える |
|
|