時代 |
西暦(年号) |
日付 |
出来事 |
参考(写真) |
編集 |
平成 |
1998年 (平成10年) |
01月01日 |
宝塚歌劇団5番目の組、宙組が誕生。 |
|
|
01月04日 |
東京ドームにて長州力が引退試合を行う。同時にアントニオ猪木が引退を表明。 |
|
|
01月09日 |
奈良県天理市の黒塚古墳で32面の三角縁神獣鏡が発見される(後に1面発見され33面に)。 |
|
|
01月14日 |
参議院において押しボタン式投票での初採択。 |
|
|
01月23日 |
太陽党、国民の声、フロム・ファイブの3党が合流して民政党に改称。 |
|
|
01月28日 |
『サイボーグ009』や『仮面ライダー』などで知られる漫画家の石ノ森章太郎が死去。 |
|
|
01月28日 |
フォードがボルボの乗用車部門買収を発表。後にボルボ・カーズとなる。 |
|
|
02月02日 |
郵便番号7桁化。 |
|
|
02月02日 |
日産自動車が「キューブ」を発売。1万台を売るヒット商品に。 |
|
|
02月06日 |
ワシントン・ナショナル空港がロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港に名称変更。 |
|
|
02月07日 |
長野オリンピック開幕。 |
|
|
02月20日 |
香川県坂出市で送電塔が倒壊する事件が発生。 |
|
|
02月23日 |
ダイハツ工業が「ストーリア」を発売。 |
|
|
02月25日 |
金大中、韓国大統領に就任。 |
|
|
03月05日 |
長野パラリンピック開幕。 |
|
|
03月06日 |
奈良県明日香村のキトラ古墳で四神の白虎図や東アジア最古の天文図が発見。 |
|
|
03月10日 |
自由民主党、10兆円規模の追加景気対策表明。 |
|
|
03月17日 |
中国全国人民代表大会、朱鎔基を首相に選出。 |
|
|
03月19日 |
インドでヒンドゥー至上主義の人民党による連立政権成立。 |
|
|
03月20日 |
新宿駅南口に建設された小田急サザンタワーが竣工。 |
|
|
03月20日 |
ヤクルト本社がデリバティブ取引で多額の損失を出したことが発覚。同日、桑原潤会長ら経営トップが退陣する人事を発表。 |
|
|
03月27日 |
宝塚歌劇団・宙組のお披露目公演「エクスカリバー/シトラスの風」(第84期生の初舞台公演)が初日を迎える。 |
|
|
04月01日 |
日本版金融ビッグバンスタート。 |
|
|
04月01日 |
日本の豊田市、福山市、高知市、宮崎市の4市が中核市となる。 |
|
|
04月04日 |
東京ドームにてアントニオ猪木がドン・フライと引退試合を行い、日本屋内観客動員最高の7万人超を記録。 |
|
|
04月05日 |
明石海峡大橋開通。 |
|
|
04月09日 |
三菱自動車工業元社長で同社中興の祖と言われた舘豊夫が死去。 |
|
|
04月15日 |
東京ディズニーランド(現:東京ディズニーリゾート)がオープンから15周年を迎える。 |
|
|
04月23日 |
横浜・八景島シーパラダイスにブルーフォールがオープン。 |
|
|
04月24日 |
本田技研工業が「キャパ」を発売(9月には「HR-V」を発売)。 |
|
|
04月27日 |
民主党に民政党、新党友愛、民主改革連合が合流。いわゆる「新民主党」が結成。 |
|
|
04月28日 |
アメリカ合衆国フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内に新しいテーマパーク、ディズニー・アニマル・キングダムがオープン。 |
|
|
05月02日 |
XJAPANのギタリストhideが永眠。 |
|
|
05月05日 |
インドネシアで暴動発生。 |
|
|
05月11日 |
インドで24年ぶり2度目の核実験。 |
|
|
05月14日 |
トヨタ自動車が「ガイア」を発売(同日、「プログレ」を発売。8月には「ナディア」も発売)。 |
|
|
05月19日 |
一部の地域でナンバープレート(自動車登録番号標)の分類番号が3桁化され、さらに希望番号制が実施される(レンタカー・駐留軍以外)。 |
|
|
05月21日 |
スハルト インドネシア大統領辞任。 |
|
|
05月26日 |
経団連第9代会長に今井敬が就任。 |
|
|
05月28日 |
パキスタン、インドに対抗して初の核実験。 |
|
|
05月30日 |
社会民主党、橋本内閣への閣外協力解消を表明。 |
|
|
06月03日 |
ドイツで超高速列車ICEが脱線。100人以上が死亡。 |
|
|
06月06日 |
糸井重里によるホームページほぼ日刊イトイ新聞がスタート。 |
|
|
06月10日 |
FIFAワールドカップ・フランス大会開幕。 |
|
|
06月13日 |
北海道室蘭市の室蘭港に架かる白鳥大橋開通。それと共に国道37号白鳥新道供用開始。 |
|
|
06月14日 |
FIFAワールドカップで日本代表が初めて試合を行う(結果は3戦全敗)。 |
|
|
06月22日 |
金融監督庁発足。 |
|
|
06月23日 |
北朝鮮で科学者のための通勤列車「主体号」(平壌・平安南道平城市)が編成され、運行を開始する。 |
|
|
06月23日 |
日産自動車が「プレサージュ」を発売(姉妹車「バサラ」は翌年発売)。 |
|
|
06月27日 |
クリントン米大統領、北京訪問。 |
|
|
07月06日 |
香港国際空港開港。 |
|
|
07月10日 |
30年ぶりの寝台電車・285系がデビュー、「出雲」1往復と「瀬戸」に投入。 |
|
|
07月12日 |
第18回参議院議員選挙投票。 |
|
|
07月12日 |
1998FIFAワールドカップの決勝戦がサンドニ・スタッド・ド・フランスで行なわれ地元フランスがブラジルを3-0で降し初優勝を果たす。 |
|
|
07月17日 |
国際刑事裁判所規程が採択される。 |
|
|
07月25日 |
和歌山毒物カレー事件発生。この事件でハウス食品などがカレーのTVCMを一時期自粛。 |
|
|
07月25日 |
MicrosoftWindows98日本語版発売。 |
|
|
07月30日 |
小渕内閣発足。 |
|
|
08月07日 |
ケニアナイロビの米大使館テロ事件、247人死亡。 |
|
|
08月15日 |
米国でiMac発売。日本では8月29日発売。17万8000円。トランスルーセント(スケルトン)デザインブームを巻き起こす。レガシーフリーパソコンの先駆け。 |
|
|
08月17日 |
ロシア政府のロシア・ルーブル実質切下げと債務償還の一時停止により、ロシア財政危機が始まる。 |
|
|
08月20日 |
米国、アフガニスタンとスーダンのテロ関連施設をミサイル攻撃。 |
|
|
08月22日 |
第80回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)において、横浜高校の松坂大輔投手が、59年ぶり史上2人目となる決勝戦でのノーヒットノーランを達成し、横浜高を史上5校目の春夏連覇に導く。 |
|
|
08月31日 |
北朝鮮、テポドン発射、三陸沖に着弾。 |
|
|
09月06日 |
『七人の侍』や『用心棒』などで知られる映画監督の黒澤明が死去。 |
|
|
09月19日 |
スカイマークエアラインズが羽田・福岡間で運航開始(日本国内定期航空事業への新規参入は35年ぶり)。 |
|
|
09月27日 |
三冠馬であった競走馬のナリタブライアンが安楽死。 |
|
|
09月28日 |
熊川好生前浦安市市長が辞任。 |
|
|
09月30日 |
岐阜ホステス殺害事件で指名手配されていた犯人が14年に及ぶ逃亡の末、逮捕される。 |
|
|
10月01日 |
秩父小野田と日本セメントが合併し、太平洋セメントに商号変更。 |
|
|
10月01日 |
吉富製薬がミドリ十字を救済合併。 |
|
|
10月01日 |
パイオニア、CI導入。 |
|
|
10月01日 |
軽自動車の規格改正。各メーカーが相次いでモデルチェンジを行う。 |
|
|
10月07日 |
7日から8日にかけて、円が急騰。ドルに対して20円以上高くなる。 |
|
|
10月07日 |
スズキが「Kei」を発売。 |
|
|
10月08日 |
金大中韓国大統領、日本訪問。 |
|
|
10月08日 |
横浜が38年ぶりのセ・リーグ優勝。 |
|
|
10月09日 |
ダイハツ工業が「テリオスキッド」を発売。 |
|
|
10月12日 |
トヨタ自動車が「アルテッツァ」を発売。 |
|
|
10月27日 |
ドイツ社会民主党のシュレーダー政権発足。 |
|
|
11月11日 |
テレビ朝日の『日曜洋画劇場』で長年解説を務めた映画評論家の淀川長治が死去。 |
|
|
11月13日 |
前年に経営破綻した北海道拓殖銀行が営業終了。週明けの16日から道内店舗は北洋銀行、道外店舗は中央信託銀行(現・中央三井信託銀行)として営業開始。 |
|
|
11月15日 |
沖縄県知事選挙で自民党推薦の稲嶺恵一が当選。 |
|
|
11月23日 |
宝塚歌劇団・星組トップスターの麻路さきが『皇帝』の東京公演千秋楽を最後に退団。 |
|
|
11月25日 |
江沢民中国国家主席、日本訪問。 |
|
|
11月27日 |
セガが「ドリームキャスト」を発売。 |
|
|
12月01日 |
特定非営利活動促進法(NPO法)施行。 |
|
|
12月12日 |
フロリダでガンと戦う知事が死去 |
|
|
12月16日 |
国際連合の大量破壊兵器査察を拒否したイラクを米英軍が空爆。 |
|
|
12月22日 |
日産自動車が「ティーノ」を発売。 |
|
|