時代 |
西暦(年号) |
日付 |
出来事 |
参考(写真) |
編集 |
平成 |
2003年 (平成15年) |
01月09日 |
福岡県篠栗町で17歳の少年ら9人が同い年の土木作業員の少年に集団暴行を加えて殺害。 |
|
|
01月10日 |
北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)脱退を宣言。 |
|
|
01月14日 |
小泉首相、靖国神社参拝。 |
|
|
01月20日 |
第65代横綱貴乃花が引退。 |
|
|
01月20日 |
トヨタ自動車がミニバン「ウィッシュ」を発売し、「ストリーム」の牙城崩す(5月12日には「ラウム」がモデルチェンジ)。 |
|
|
01月22日 |
スズキが「ツイン」を発売。 |
|
|
01月25日 |
群馬県前橋市のスナックで何者かが発砲し、一般人3名を含む4名が死亡。2名が重傷。のちに実行役2名を含む暴力団員ら47名が逮捕される。 |
|
|
01月27日 |
名古屋高裁金沢支部、高速増殖炉「もんじゅ」の設置許可を無効とする判決を下す。 |
|
|
01月27日 |
全日本空輸のボーイング767型機が成田国際空港でオーバーラン事故を起こした(全日空機成田空港オーバーラン事故)。 |
|
|
01月29日 |
朝青龍が第68代横綱に昇進(モンゴル人初の横綱誕生)。 |
|
|
01月31日 |
汐留シティセンター竣工。 |
|
|
02月01日 |
アメリカ航空宇宙局、スペースシャトル・コロンビア号、帰還のため大気圏突入後、テキサス州上空で空中分解、墜落。宇宙飛行士7名全員死亡(コロンビア号空中分解事故)。 |
|
|
02月01日 |
ニース条約が発効。 |
|
|
02月03日 |
日本たばこ産業がD-Specの第1号商品として「ルーシア」を発売(現在は「ピアニッシモ」ブランドに統合)。 |
|
|
02月03日 |
日産自動車が「ティアナ」を発売(「ローレル」と「セフィーロ」を統合)。同時期に「インフィニティ・M45」も発売された。 |
|
|
02月05日 |
東ヨーロッパのユーゴスラビア連邦共和国がセルビア・モンテネグロに改称。 |
|
|
02月18日 |
大韓民国で地下鉄放火事件が発生(大邱地下鉄放火事件)。192人が死亡。 |
|
|
02月24日 |
ノラ・ジョーンズが第45回グラミー賞の主要4部門を含む8部門で受賞(現地時間は2月23日)。 |
|
|
02月24日 |
北朝鮮が地対艦ミサイルを日本海に向け発射(3月10日にも発射)。 |
|
|
02月26日 |
ヤクルト本社元社長(東京ヤクルトスワローズ元オーナー)の桑原潤が肝不全のため死去。 |
|
|
03月03日 |
大和銀行とあさひ銀行が合併し、りそな銀行発足(あさひ銀行の埼玉県内の店舗は埼玉りそな銀行として分離)。 |
|
|
03月17日 |
三井住友銀行とわかしお銀行が合併し、三井住友銀行発足(存続会社はわかしお銀行で、いわゆる逆さ合併)。 |
|
|
03月19日 |
アメリカ・イギリスによるイラク侵攻作戦開始(イラク戦争開戦)。 |
|
|
03月19日 |
営団半蔵門線水天宮前駅〜押上駅間開通。東急田園都市線〜東武伊勢崎線・東武日光線の相互直通運転開始。 |
|
|
03月23日 |
宝塚歌劇団・星組トップコンビの香寿たつきと渚あきが『ガラスの風景』の東京宝塚劇場公演を退団(このほか、男役スターの夢輝のあ、朝澄けいなども退団した)。 |
|
|
03月24日 |
宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」が第75回アカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞。 |
|
|
03月25日 |
俳優・古尾谷雅人が自殺。 |
|
|
03月28日 |
H-IIAロケット5号機が打ち上げられる。 |
|
|
03月30日 |
高松自動車道が全線開通。 |
|
|
03月30日 |
兵庫県西宮市の阪神パーク甲子園住宅遊園が営業終了。 |
|
|
03月31日 |
KDDI・沖縄セルラー電話が展開するauのPDCサービスが終了。 |
|
|
04月01日 |
郵政事業庁が日本郵政公社に。 |
|
|
04月01日 |
さいたま市が政令指定都市に移行(13番目)。 |
|
|
04月01日 |
俳優・レスリー・チャンが飛び降り自殺。 |
|
|
04月04日 |
SARS(重症急性呼吸器症候群)が、新感染症に指定され、7月の終息宣言までに32ヶ国で患者774人が死亡。 |
|
|
04月04日 |
宝塚歌劇団によって『花の宝塚風土記/シニョールドン・ファン』(第89期生の初舞台公演)が上演される。 |
|
|
04月07日 |
兵庫県宝塚市の宝塚ファミリーランドが営業終了。 |
|
|
04月11日 |
鹿児島市の花火工場で爆発事故、死者10人。 |
|
|
04月13日 |
第15回統一地方選挙の前半選である都道県知事選挙と道府県議会選挙、政令指定都市市長選挙と市議選の投票日。東京都では石原慎太郎都知事が大差で圧勝。 |
|
|
04月14日 |
国際ヒトゲノム計画によってヒトゲノム解読の全作業を完了。 |
|
|
04月15日 |
東京ディズニーランドが開園20周年を迎えた。 |
 |
|
04月16日 |
エフエムいずも(周波数80.1MHz)が放送開始。 |
|
|
04月16日 |
品川グランドコモンズが竣工。 |
|
|
04月20日 |
Motoレーサー・加藤大治郎がレース中に事故死。 |
|
|
04月23日 |
オリックスの石毛宏典監督、成績不振を理由に解任される。後任にレオン・リー打撃コーチが昇格。 |
|
|
04月25日 |
六本木ヒルズがグランドオープン。 |
|
|
04月25日 |
本田技研工業が「バモス」の派生車である「バモスホビオ」を発売(9月5日には「ライフ」がモデルチェンジ)。 |
|
|
04月27日 |
第15回統一地方選挙の後半選である市区町村長選挙と市区町村議会選挙の投票日。 |
|
|
04月28日 |
岐阜県の山奥でパナウェーブ研究所と名乗る白装束の集団がワゴン車などを林道に停めて占拠。 |
|
|
04月28日 |
アメリカ合衆国でiTunesMusicStoreが開始される。20万曲を用意、楽曲の価格は1曲一律1ドル。 |
|
|
04月28日 |
日経平均株価が7,607円88銭の大底を記録(1982年来の安値水準)。以後、急反発し10月には一時11,000円台まで回復。 |
|
|
05月01日 |
ヨルダンのアンマン国際空港の手荷物検査場で、毎日新聞の記者がイラクより取材の記念に持ち帰ろうとしたロケット砲のクラスター子弾(当初は「手榴弾」と報道)が爆発、空港職員1人が死亡。 |
|
|
05月09日 |
小惑星探査機「はやぶさ」、宇宙科学研究所(ISAS)によって内之浦宇宙空間観測所よりM-Vロケット5号機により打ち上げ。(2010年6月13日、地球に帰還)。 |
|
|
05月19日 |
国立歴史民俗博物館、弥生時代の始まりがこれまでより500年早い紀元前1000年頃からとする説を発表。 |
|
|
05月22日 |
プロスキーヤーの三浦雄一郎、世界最高齢(70歳)でのエベレスト登頂に成功。 |
|
|
05月23日 |
個人情報保護法が参議院本会議で可決され、成立する。 |
|
|
05月26日 |
宮城県沖で地震発生。最大震度6弱。 |
|
|
06月02日 |
WindowsServer2003が発売される。 |
|
|
06月06日 |
戦後はじめて有事法制が成立(有事関連三法)。 |
|
|
06月06日 |
盧武鉉(ノ・ムヒョン)韓国大統領、国賓として来日、天皇と会見。(〜9日)。 |
|
|
06月10日 |
政府はりそなホールディングスに対して1兆9600億円の公的資金注入を決定。 |
|
|
06月11日 |
安倍晋三官房副長官が北朝鮮の工作船を視察。 |
|
|
06月18日 |
本田技研工業が「インスパイア」をモデルチェンジ。 |
|
|
06月19日 |
早稲田大学のサークル「スーパーフリー」のメンバーが女子大生を泥酔させて集団で暴行したとしてメンバー5人が婦女暴行容疑で逮捕される。 |
|
|
06月20日 |
福岡一家4人殺害事件発生。中国人3人らによる犯行。 |
|
|
06月22日 |
初めての100万人のキャンドルナイトが行われる。 |
|
|
06月23日 |
富士重工業が「レガシィ」をモデルチェンジ(12月8日には「R2」が発売)。 |
|
|
06月25日 |
米沢エヴァンゲリオン殺人事件発生。 |
|
|
07月01日 |
長崎男児誘拐殺人事件発生。 |
|
|
07月01日 |
香港50万人デモ行進、基本法23條に対する抗議、「七一遊行」を言う。 |
|
|
07月02日 |
プラハで開かれた第115回IOC総会で2010年の冬季オリンピックの開催地がバンクーバーに決定。 |
|
|
07月02日 |
小泉首相が北朝鮮の工作船を視察。 |
|
|
07月03日 |
名古屋鉄道バス(現:名鉄バス)の岡崎営業所の無免許運転隠蔽事件発生。 |
|
|
07月05日 |
沖縄県北谷町で中学3年生の少年ら2人が中学2年生を殺害。 |
|
|
07月07日 |
能登空港開港。 |
|
|
07月08日 |
プロ野球の阪神タイガースに18年ぶりにマジックナンバー49が点灯。 |
|
|
07月08日 |
第5回ジャパンダートダービーで武豊騎乗のビッグウルフが優勝、武は同レース連覇を飾る。 |
|
|
07月09日 |
長崎県長崎市で幼児が立体駐車場の屋上から突き落とされ死亡した事件で12歳の少年が補導される。 |
|
|
07月10日 |
香港新界荃灣区の屯門公路の汀九橋段、発生したバスの墜落事故、この事故は死者21人、負傷者20人の大惨事に。屯門公路2階建てバス転落事故も参照。 |
|
|
07月10日 |
新潟少女監禁事件の最高裁判所判決。懲役11年とした原審を破棄自判し、懲役14年とする。判決は確定。 |
|
|
07月12日 |
米原子力空母ロナルド・レーガンが就役。存命中の元米大統領の名が空母に命名されるのは史上初。 |
|
|
07月13日 |
東京小6女児4人監禁事件発生。犯人は自殺。 |
|
|
07月13日 |
イラクの暫定統治機関としてイラク統治評議会が設置される。 |
|
|
07月15日 |
AOLタイム・ワーナーは同社内のネットスケープ部門を解体、同日にMozillaFoundationが設立される。 |
|
|
07月15日 |
「ファミリーコンピュータ」が発売されてから20周年。 |
|
|
07月18日 |
長崎県諫早市のJR九州長崎本線肥前長田〜小江間で、特急列車かもめ46号(長崎発博多行き)が岩と衝突して脱線する事故。37人が重軽傷。 |
|
|
07月18日 |
元衆議院議員の辻元清美が、秘書給与詐欺容疑で逮捕。 |
|
|
07月18日 |
石原東京都知事が北朝鮮の工作船を視察。 |
|
|
07月19日 |
『踊る大捜査線THEMOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!』公開(この年の日本映画では最高の興行成績を記録した)。 |
|
|
07月20日 |
九州地方で集中豪雨が発生、死者23人。 |
|
|
07月21日 |
世界水泳選手権100m平泳ぎで北島康介が世界新記録で優勝(7月24日、200m平泳ぎでも世界新記録で優勝し2冠達成)。 |
|
|
07月24日 |
日産自動車が「プレサージュ」をモデルチェンジ(9月3日には「キューブキュービック」を発売)。 |
|
|
07月25日 |
渋谷連続通り魔事件で5人軽傷。8月6日に容疑者の男逮捕。 |
|
|
07月26日 |
イラク復興支援特別措置法が成立。 |
|
|
07月26日 |
「宮城県北部地震」宮城県北部で震度6クラスの地震が3回発生、負傷者700人以上、およそ5000戸の住宅が被害。 |
|
|
08月02日 |
パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち公開。 |
|
|
08月06日 |
上海協力機構加盟五カ国(中国・ロシア・ウズベキスタン・キルギスタン・タジキスタン)がテロ対策を目的とした合同軍事演習を実施。(8月12日まで)。 |
|
|
08月10日 |
沖縄に戦後初の鉄道沖縄都市モノレール(ゆいレール)が開業。 |
|
|
08月14日 |
アメリカ・カナダで東部を中心に大規模な停電(2003年北アメリカ大停電、BLACKOUT2003)。 |
|
|
08月25日 |
住民基本台帳ネットワークシステムが本格稼働。 |
|
|
08月29日 |
フランス全土の記録的な猛暑による死者が11000人以上と発表される。 |
|
|
08月31日 |
沖縄で非番中の自衛官が不発ロケット弾により爆死、後に大量の武器弾薬が同自衛官宅などで発見される。(→沖縄・自衛官爆死事件)。 |
|
|
09月01日 |
トヨタ自動車がハイブリッドカー「プリウス」をモデルチェンジ(29日には「シエンタ」も発売)。 |
|
|
09月03日 |
国会議事堂に落雷。中央塔屋頂部が破損する。 |
|
|
09月05日 |
米ディズニーランドでジェットコースター(ビッグサンダーマウンテン)脱線。1人死亡、10人が負傷。 |
|
|
09月09日 |
中日の山田久志監督が成績不振を理由に解任。 |
|
|
09月15日 |
阪神が、18年ぶりセ・リーグの優勝決める。 |
|
|
09月16日 |
名古屋立てこもり放火事件発生。 |
|
|
09月16日 |
自民党総裁再選を受け、小泉再改造内閣が成立。 |
|
|
09月16日 |
新幹線100系が東海道新幹線からこの日をもって完全運行終了。 |
|
|
09月20日 |
G7財相会議開催。 |
|
|
09月21日 |
自民党幹事長に、安倍晋三官房副長官が就任。 |
|
|
09月22日 |
小泉再改造内閣発足。 |
|
|
09月26日 |
北海道釧路沖で地震が発生(2003年十勝沖地震)、死者1人、重軽傷者200人以上。 |
|
|
09月26日 |
自由党が野党第1党の民主党へ合流し、新たに「民主党」となる。 |
|
|
09月26日 |
巨人の原辰徳監督が辞任。 |
|
|
09月28日 |
イタリアで大規模停電。 |
|
|
09月30日 |
ダイエーが3年ぶりパ・リーグ優勝。 |
|
|
09月30日 |
スズキが「ワゴンR」をモデルチェンジ(10月8日には「AZ-ワゴン」がモデルチェンジ)。 |
|
|
10月01日 |
東海道新幹線の東京駅〜新横浜駅間に品川駅が開業。 |
|
|
10月01日 |
ジェイフォンが世界最大の携帯通信事業者、ボーダフォン(現ソフトバンクモバイル)にブランド変更。 |
|
|
10月06日 |
日産自動車が軽商用車「クリッパー」を発売(「モコ」に続く第2弾。同日、「プレジデント」もモデルチェンジ)。 |
|
|
10月06日 |
トヨタ自動車が「アベンシス」の販売開始(これにより「ビスタ」は21年間の歴史に幕)。 |
|
|
10月07日 |
カリフォルニア州知事に俳優・アーノルド・シュワルツェネッガーが当選。 |
|
|
10月08日 |
東京工科大学において、東京工科大学片柳研究所開設、東京工科大学新学部発足記念式典が開催された。 |
|
|
10月08日 |
東京商船大学と東京水産大学が統合し、東京海洋大学が発足。 |
|
|
10月10日 |
衆議院解散。 |
|
|
10月10日 |
最後の日本産トキ「キン」が死亡。 |
|
|
10月15日 |
中国が初の有人宇宙船「神舟5号」の打ち上げに成功。 |
|
|
10月15日 |
マツダが「アクセラ」の日本国内生産を開始(翌2004年には「ファミリア」がバンのみとなり、その4年後の2007年に同一車名のままフルモデルチェンジ)。 |
|
|
10月19日 |
マザー・テレサがカトリック教会の福者に列せられる。 |
|
|
10月19日 |
スティルインラブが桜花賞・オークス・秋華賞と、17年ぶり史上2頭目の牝馬三冠を達成。 |
|
|
10月21日 |
天皇家の親族を名乗って結婚披露宴で祝儀などをだまし取っていた自称「有栖川識仁」ら3人が詐欺容疑で逮捕(有栖川宮詐欺事件)。 |
|
|
10月24日 |
MacOSXv10.3Pantherが発売される。 |
|
|
10月24日 |
日本テレビ社員による視聴率不正操作事件が発覚。 |
|
|
10月27日 |
日本シリーズで、ダイエーが阪神を破り4年ぶりの日本一に輝く。 |
|
|
10月28日 |
第43回衆議院総選挙が公示。メディアでは「政権選択の選挙」などと報道。 |
|
|
10月30日 |
阪神の星野仙一監督、体調不良を理由に勇退。 |
|
|
11月01日 |
JR西日本の近畿圏でICOCAの運用開始。 |
|
|
11月01日 |
大阪河内長野家族殺傷事件。交際していた少年と少女がお互いの両親を殺害しようと計画して少年が実行。3人死傷。 |
|
|
11月03日 |
ダイエー・小久保裕紀内野手、巨人への無償トレード。 |
|
|
11月09日 |
第43回衆議院総選挙、投票即日開票。与党3党、絶対安定多数を確保(11月19日、第二次小泉内閣)。民主党は議席を大幅に伸ばしたが政権獲得には届かず。社会民主党の土井たか子が小選挙区で落選する(比例区で復活)。 |
|
|
11月15日 |
第67代横綱・武蔵丸が引退。 |
|
|
11月19日 |
第43回衆院選で連立与党が絶対安定多数の議席を確保し、第2次小泉内閣が発足。 |
|
|
11月19日 |
九州通信ネットワークがアステル九州のサービスを終了。PHS事業者初の撤退となる。 |
|
|
11月20日 |
アメリカ合衆国の歌手・マイケル・ジャクソンが性的虐待の容疑で逮捕される。 |
|
|
11月23日 |
グルジアでエドゥアルド・シェワルナゼ大統領が辞任。 |
|
|
11月24日 |
コロンビアで2001年2月に誘拐され、コロンビア革命軍が身代金を要求していた日本企業の現地法人副社長が射殺遺体で見つかる。 |
|
|
11月27日 |
ダイハツ工業が「タント」を発売。 |
|
|
11月29日 |
イラク北部で日本大使館の公用車が襲撃され、日本人外交官2人とイラク人運転手が死亡(イラク日本人外交官射殺事件)。 |
|
|
11月29日 |
H-IIAロケット6号機が打ち上げに失敗。安全のため地上からの指令により爆破される。 |
|
|
11月29日 |
地方銀行上位行の足利銀行(本店・栃木県宇都宮市)が、特別危機管理銀行の認定を受け経営破綻、一時国有化。 |
|
|
11月29日 |
Jリーグ第2ステージ最終節で横浜F・マリノスが優勝。昨年のジュビロ磐田に続き2年連続で両ステージを制覇。 |
|
|
12月01日 |
地上デジタルテレビ放送が東京、大阪、名古屋で開始。 |
|
|
12月02日 |
武富士盗聴事件で自ら指示を出していたとして同社の会長を逮捕。 |
|
|
12月03日 |
本田技研工業が「オデッセイ」をモデルチェンジ。低床プラットフォーム化を実現。 |
|
|
12月08日 |
東南アジア・スポーツ大会開催。 |
|
|
12月11日 |
柔道・田村亮子がプロ野球・オリックスの谷佳知と結婚。 |
|
|
12月12日 |
ポール・マーティンが第21代カナダ首相に就任。 |
|
|
12月13日 |
アメリカ軍がサッダーム・フセインイラク元大統領を拘束。 |
|
|
12月14日 |
埼玉県入間市の暴力団事務所で、暴力団組長ら5名が射殺される。別の暴力団組長を逮捕。 |
|
|
12月15日 |
女優・広末涼子がモデル兼デザイナー・岡沢高宏と結婚。 |
|
|
12月18日 |
千葉県館山市で放火殺人事件が発生。一家4名が死亡。土木作業員を逮捕。 |
|
|
12月19日 |
リビアが大量破壊兵器の破棄を表明。 |
|
|