時代 |
西暦(年号) |
日付 |
出来事 |
参考(写真) |
編集 |
平成 |
2006年 (平成18年) |
01月10日 |
韓国のソウル大学校教授・黄禹錫が発表した、ES細胞に関する論文が捏造と判明。 |
|
|
01月12日 |
サウジアラビアでメッカ巡礼のイスラム教徒が将棋倒しとなり、345名が圧死。 |
|
|
01月20日 |
日本の農林水産省が「2005年12月に輸入を再開したアメリカ合衆国産牛肉にBSE危険部位の脊柱が混入していたことが判明した」と発表。再び全面禁輸に入る。 |
|
|
01月27日 |
作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの生誕250周年を記念し、ウィーンのシュテファン大聖堂でウィーン少年合唱団による記念公演が行われる。 |
|
|
02月03日 |
紅海で、現地時間未明、乗員乗客合わせ1,414名を乗せ、サウジアラビアからエジプトに向け出発した、エジプト船籍のフェリー「アル・サラーム・ボッカチオ98」が沈没。385人救助、1000人以上の遺体を回収。 |
|
|
02月05日 |
アラブ諸国でのムハンマド風刺画に対する抗議行動で、前日のシリアでの放火事件に続き、レバノンの首都ベイルートにあるデンマーク大使館でも放火事件発生。 |
|
|
02月10日 |
トリノ冬季オリンピック開幕。 |
|
|
02月17日 |
フィリピンのレイテ島で大規模な土砂崩れが発生し、人口約3000人の村が壊滅状態になるなど、2000人が犠牲になる。 |
|
|
02月18日 |
ナイジェリアでムハンマドの風刺画に対する抗議運動が暴動化、キリスト教徒16人が死亡。 |
|
|
02月22日 |
イギリス・ケント州でイングランド銀行の保管施設から少なくとも2500万ポンドが強奪される。 |
|
|
02月24日 |
フィリピンのグロリア・アロヨが、軍将校によるクーデター計画を理由に、同国全土に非常事態宣言。 |
|
|
02月25日 |
アメリカ合衆国商務省国勢調査局の「世界人口時計」による世界の推計人口が65億人突破。 |
|
|
03月02日 |
アメリカ合衆国で新10ドル紙幣流通開始。 |
|
|
03月03日 |
第1回ワールド・ベースボール・クラシックが開幕。 |
|
|
03月05日 |
第78回アカデミー賞授賞式がハリウッド・コダックシアターで行われ、「クラッシュ」(ポール・ハギス監督作品)が作品賞を受賞。 |
|
|
03月18日 |
東武鉄道とJR東日本の日光・鬼怒川方面行き直通特急、「日光」「きぬがわ」が運行開始。 |
|
|
04月11日 |
イラン政府が同国中央部に所在するナタンツ(英語版)の核施設で原子力発電の稼働に必要な低レベルのウラン濃縮(3.5%)に成功したと発表。 |
|
|
04月16日 |
モナコ大公アルベール2世が、イギリス人やロシア人ら7名とともに国家元首初の北極点到達を果たす。 |
|
|
04月28日 |
北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の横田早紀江さんが、ホワイトハウスの大統領執務室でジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領と面会、拉致問題の解決のためアメリカ合衆国政府の支援を求める。 |
|
|
05月01日 |
アメリカ合衆国各地で、ヒスパニック系住民らが不法移民規制法案に抗議するデモ。約100万人が参加、サービス業全般に影響が及ぶ。 |
|
|
05月03日 |
EU、5月11日に予定していたボスニア・ヘルツェゴビナとの加盟準備交渉中止を決定。 |
|
|
05月04日 |
インドのハイデラバードで開かれた、ASEAN、日本、中国、韓国による財務相会議で、地域通貨単位創設検討で一致。 |
|
|
05月08日 |
アメリカ合衆国政府が脱北者の亡命受け入れを確認。5月5日に逃亡先の東南アジアから到着済み。 |
|
|
05月09日 |
マレーシア・クアラルンプールでASEAN国防相会議が初めて開催される。 |
|
|
05月10日 |
イタリアの戦後第11代の大統領に現左翼民主党のジョルジョ・ナポリターノが選出。 |
|
|
05月16日 |
欧州委員会がスロベニアに対し2007年1月からのユーロ導入を認可。 |
|
|
05月17日 |
第59回カンヌ国際映画祭が開幕。 |
|
|
05月18日 |
チリ最高裁がアルベルト・フジモリ元ペルー大統領を保釈。ただし、チリからの出国は認めず。 |
|
|
05月20日 |
イラクでフセイン政権崩壊後、約3年ぶりに正式政府が発足。 |
|
|
05月25日 |
アメリカ合衆国のエンロン社の不正会計事件で、元会長らに有罪判決。 |
|
|
05月27日 |
インドネシアはジャワ島のジョグジャカルタ周辺を震央とするマグニチュード6.3の地震発生し、同国で5782人が死亡。 |
|
|
05月28日 |
コロンビア大統領選挙でアルバロ・ウリベが史上初の再選。 |
|
|
05月31日 |
イラク南部のサマーワで、日本の陸上自衛隊の車列を狙った爆弾が爆発:爆弾テロの模様。自衛隊員に怪我はなし。 |
|
|
06月03日 |
モンテネグロ、セルビア・モンテネグロから独立宣言。5日にセルビアも独立を承認。 |
|
|
06月08日 |
イラク政府が、テロリスト容疑者アブー=ムスアブ・アッ=ザルカーウィーが駐留アメリカ軍の空爆によって死亡したと発表。 |
|
|
06月09日 |
今上天皇と皇后美智子が、東南アジア3カ国を歴訪。シンガポール、マレーシア、タイをまわり15日に帰国。 |
|
|
06月09日 |
FIFAワールドカップ™ドイツ大会の開幕。 |
|
|
06月19日 |
バグダードの高等法廷で、検察側がサッダーム・フセイン元大統領らに対し死刑を求刑。 |
|
|
06月25日 |
日本の小泉純一郎内閣総理大臣がカナダ、アメリカ合衆国歴訪に出発。日加、日米首脳会談が行われる。 |
|
|
06月28日 |
モンテネグロが国際連合に加盟。 |
|
|
06月29日 |
北朝鮮による日本人拉致被害者の横田めぐみの元夫で韓国人拉致被害者でもある金英男が、北朝鮮で28年ぶりに家族と再会を果たす。 |
|
|
07月04日 |
アメリカ航空宇宙局(NASA)がスペースシャトル「ディスカバリー号」の1年ぶりの打ち上げに成功。 |
|
|
07月05日 |
北朝鮮が、テポドン2号など7発の弾道ミサイルを日本海へ向け連射する(北朝鮮によるミサイル発射実験)。 |
|
|
07月09日 |
ロシア・イルクーツクでシベリア航空のエアバスA310型機が、ドモジェドヴォ空港からイルクーツク国際空港に着陸しようとした際、滑走路をオーバーランしてビルに激突、炎上。124名が死亡。 |
|
|
07月14日 |
国連安全保障理事会は、日本とアメリカ合衆国などが共同提案した北朝鮮のミサイル発射に対する決議案を全会一致で採決。 |
|
|
07月15日 |
第32回主要国首脳会議がサンクトペテルブルクで開幕。ロシアが初の議長国に。 |
|
|
07月17日 |
インドネシア・ジャワ島南西沖のインド洋を震央とするマグニチュード7.7の地震が発生。津波も発生し、500人以上が死亡、2万3000人以上が避難。 |
|
|
07月17日 |
アメリカ合衆国・ニューヨーク・クイーンズ区などで数日にわたり原因不明の停電。 |
|
|
07月19日 |
ヨーロッパで熱波。各地でこの日までに計13人が死亡、イギリスでは90年ぶりに7月の最高気温記録を更新。 |
|
|
07月22日 |
イスラエル軍、イスラム教シーア派組織ヒズボラとの戦闘のため、地上部隊がレバノン領南部に侵攻。 |
|
|
07月23日 |
WTO加盟主要6ヶ国・地域の閣僚会議がスイス・ジュネーヴで開催。 |
|
|
07月25日 |
イラクで人道支援活動を行っていた陸上自衛隊員の最後の280名が日本へ帰国。 |
|
|
07月28日 |
マレーシア・クアラルンプールでASEAN地域フォーラム(ARF)開幕。 |
|
|
07月30日 |
イギリスロンドン郊外の映画撮影所、「パインウッド・スタジオ」で火災。007シリーズの撮影セットなどが焼失。 |
|
|
07月31日 |
イスラエル政府、ヒズボラへの対抗策として行っているレバノンへの空爆を48時間停止する事でアメリカ合衆国と合意。 |
|
|
08月01日 |
アメリカ合衆国内での7月の月間新車販売台数で、トヨタ自動車がフォードを抜き、史上初めて2位となる。 |
|
|
08月02日 |
イスラエル軍、レバノン南部にて、空爆再開。 |
|
|
08月05日 |
アメリカ合衆国、フランス両政府がイスラエル軍とヒズボラの戦闘全面停止を求め、レバノン南部へ国連憲章7条に基づく決議案を、国連安全保障理事会に提出。 |
|
|
08月06日 |
イギリス石油メジャー、ブリティッシュ・ペトロリアム、アメリカ合衆国最大の産油量を誇るアラスカ州のプルドーベイ油田のパイプライン16箇所に腐食、同油田の操業を停止。 |
|
|
08月08日 |
アメリカ合衆国のインターネット検索最大手のGoogleが、自社の新サービスにAP通信の記事や写真を使用した場合、同社に対して一定の使用料を払うことで合意。 |
|
|
08月10日 |
ロンドン警視庁は、ロンドンからアメリカ合衆国へ向かう複数の旅客機をアメリカ合衆国の主要都市上空で爆破させる大規模なテロ計画を未然に阻止。容疑者24人を拘束。 |
|
|
08月11日 |
国連安全保障理事会、イスラエルとヒズボラの停戦決議を採択。8月12日、コフィ・アナン国連事務総長、戦闘停止が8月14日グリニッジ標準時午前5時に発効すると発表。 |
|
|
08月12日 |
FBIが、アメリカ人もロンドンの旅客機テロ計画に関与していた疑いがあるとして捜査を開始。 |
|
|
08月24日 |
国際天文学連合により、冥王星が惑星から除外、新設された準惑星に分類される。 |
|
|
08月27日 |
アメリカ合衆国・ケンタッキー州でレキシントン発アトランタ行きのコムエアー旅客機が、離陸直前に墜落。 |
|
|
08月30日 |
海上自衛隊のあたご型護衛艦2番艦護衛艦あしがらが進水。 |
|
|
09月 |
悠仁フィーバー!が全国で起こる |
 |
|
09月10日 |
アメリカ航空宇宙局のスペースシャトルアトランティス号打ち上げ成功。 |
|
|
09月16日 |
タイ・ソンクラー県ハートヤイで、同時多発爆弾テロ事件が発生。外国人を含む5人が死亡、68人が負傷。 |
|
|
09月17日 |
スウェーデン議会の総選挙が行なわれ、フレドリック・ラインフェルト率いる穏健党を中心とする中道右派連合が勝利。 |
|
|
09月19日 |
タイ軍事クーデターが勃発:米国ニューヨークを訪れていたタイ王国首相タクシンが非常事態宣言を発表するも、軍部はこれを無効とし、タイ全土に戒厳令を発布。 |
|
|
09月20日 |
小泉純一郎の自民党総裁任期満了により、第21代自民党総裁に安倍晋三官房長官が就任。同月26日に第90代内閣総理大臣に指名され、安倍内閣が正式発足。 |
|
|
09月22日 |
ドイツの磁気浮上式高速鉄道(トランスラピッド)のエムスランド実験線で、試運転中のトランスラピッドが、200km/h前後と推定される速度で工事用車両と衝突、作業員2人と、リニアに乗車していた見学者ら29名の計31名が巻き込まれ、21人が死亡。リニアモーターカーで、初めて死者が出た大事故。 |
|
|
09月28日 |
タイでスワンナプーム国際空港が開港:規模はアジア最大。 |
|
|
09月29日 |
ゴル航空1907便墜落事故が発生:マナウス発ブラジリア行きのゴル航空1907便ボーイング737-800型機が、ブラジル北部パラ州上空で小型機と衝突。ジャングルに墜落し、155人が死亡。 |
|
|
10月01日 |
競馬のフランス凱旋門賞にディープインパクトが出走:3位入線するも、その後、禁止薬物使用を事由に失格処分となる。 |
|
|
10月08日 |
日本の安倍晋三首相が中国を訪問。胡錦涛国家主席と首脳会談。 |
|
|
10月09日 |
日本の安倍晋三首相が韓国を訪問。盧武鉉大統領と首脳会談。 |
|
|
10月11日 |
2006年ニューヨーク小型機衝突事故が発生:アメリカ合衆国はニューヨークのマンハッタンで高層マンションに小型機が衝突し、炎上。野球選手コリー・ライドルを含む死者2人を出した。 |
|
|
10月17日 |
アメリカ合衆国の人口が3億人を突破。 |
|
|
11月05日 |
イラク高等法廷がサッダーム・フセイン元イラク大統領に死刑判決を言い渡す。 |
|
|
11月07日 |
アメリカ合衆国中間選挙:民主党が上下両院で多数派を奪還。 |
|
|
11月11日 |
共和党の敗北を受け、ラムズフェルド国防長官がイラク政策の責任をとって辞任する。 |
|
|
11月18日 |
ベトナムでAPECが開催される。 |
|
|
11月23日 |
イラクのバグダードで連続爆弾テロ事件が発生:160人が死亡。イラク新政権発足後、最悪のテロ事件となった。 |
|
|
12月05日 |
フィジーでクーデターが起こり、バイニマラマ軍司令官率いる軍部が政権を掌握。 |
|
|
12月09日 |
アメリカ航空宇宙局(NASA)がスペースシャトル「ディスカバリー号」の打ち上げに成功:4年ぶりの夜間打ち上げ。 |
|
|
12月10日 |
FIFAクラブワールドカップ2006の開催。 |
|
|
12月26日 |
サッダーム・フセイン元イラク大統領の死刑が確定。 |
|
|
12月30日 |
サッダーム・フセイン元イラク大統領の死刑執行。 |
|
|