時代 |
西暦(年号) |
日付 |
出来事 |
参考(写真) |
編集 |
平成 |
2012年 (平成24年) |
01月01日 |
NASAの月探査機グレイルBが周回軌道に到着。 |
|
|
01月06日 |
北朝鮮漂流船問題。 |
|
|
01月13日 |
オーストリア・インスブルックで第1回冬季ユースオリンピック開催。 |
|
|
01月13日 |
イタリア・トスカーナ州ジリオ島近海海上で貨客船コスタ・コンコルディア号が座礁転覆事故を起こす(詳細はコスタ・コンコルディアの座礁事故を参照)。 |
|
|
01月13日 |
S&P社がユーロ圏9ヶ国について格付けを引き下げ、フランスについては「トリプルA」格付けを1段階引き下げた。 |
|
|
01月14日 |
中華民国総統選挙が施行され、即日開票の結果、中国国民党候補の現職・馬英九総統が再選。 |
|
|
01月20日 |
ナイジェリア・カノ市内でボコ・ハラムによる連続爆弾攻撃と銃撃戦が発生。少なくとも178人の死亡が確認。 |
|
|
01月21日 |
エジプト選管当局が昨年11月から行われていた議会選の最終結果を発表、ムスリム同胞団傘下の自由公正党が235議席(全体の約47%)を獲得し第一党となった。第二党は約25%を獲得したサラフ主義(イスラム法の原点回帰)を唱えるヌール党で、主要イスラム政党が全体の7割以上を占めている。 |
 |
|
01月22日 |
クロアチアでEU加盟(2013年を予定)の是非に関する国民投票が行われ、約66%が加盟に賛成した(投票率同47%)。 |
|
|
01月27日 |
フィッチ・レーティングスは、ユーロ圏5カ国の国債を格下げ、イタリア、スペインなどは2段階格下げした。 |
|
|
02月05日 |
フィンランドで大統領選挙の決選投票が行われ、サウリ・ニーニストが当選した。 |
 |
|
02月21日 |
イエメン暫定大統領選挙(任期2年)が施行され、唯一の立候補者である副大統領(大統領権限は既に移譲されていた)のアブド・ラッボ・マンスール・アル=ハーディーが当選。2月25日に就任の宣誓を行い、アリ・アブドラ・サーレハ政権は正式に終了した。 |
|
|
02月27日 |
河村たかし名古屋市長による南京事件否定発言で、中国・江蘇省が省内の省政府職員、南京市などの地方政府職員に対して渡航禁止通達を出した。 |
|
|
02月29日 |
高さ634mを誇り、自立式鉄塔としては世界一となる東京スカイツリーが日本で竣工。なお、人工建造物の中ではブルジュ・ハリーファ(828m)に次ぎ世界第二位。 |
|
|
03月02日 |
イラン国会議員選挙で反大統領派が圧勝した。 |
|
|
03月04日 |
ロシア大統領選挙。第一回投票でウラジーミル・プーチン候補が6割を越える得票で当選。任期は2018年までの6年間。 |
|
|
03月10日 |
スロバキア国民議会選挙が行われ、スメル党が150議席中83議席の単独過半数を獲得し政権奪還。 |
|
|
03月12日 |
アメリカ合衆国国勢調査局の推計で世界人口が70億人を突破する。 |
|
|
03月17日 |
ベラルーシで昨年4月地下鉄爆破テロに関与した、死刑囚2人に銃殺刑を執行した(執行日は不明)。 |
|
|
03月21日 |
マリ共和国で軍事クーデターが発生。 |
|
|
04月01日 |
ミャンマー連邦議会補欠選挙が実施され、国民民主連盟(NLD)はアウンサンスーチーを含む44人の候補者を擁立、同氏含む40人が当選した。 |
|
|
04月02日 |
アメリカ合衆国カリフォルニア州のオイコス大学にて銃乱射事件が発生、学生7人が死亡。 |
|
|
04月06日 |
マリ共和国北部の独立紛争を続けてきた反政府組織MNLA(トゥアレグ族による軍事組織)が一方的にアザワド独立国の独立を宣言。 |
|
|
04月11日 |
金正恩が北朝鮮・朝鮮労働党の第一書記に就任。また、二日後の13日には国防委員会第一委員長にも就任している。 |
|
|
04月13日 |
北朝鮮は午前7時39分頃(UTC22時39分)、平安北道鉄山郡東倉里付近のミサイル基地からミサイルと見られる飛翔体を発射。 |
|
|
04月15日 |
金日成生誕100周年(太陽節)、北朝鮮で記念祝賀行事が行われた。また、閲兵式における金正恩の演説では、「先軍政治」の継承と「核抑止力」の保持が強調された。 |
|
|
04月16日 |
朝鮮民主主義人民共和国の長距離弾道ミサイル発射に対して国連安全保障理事会は、議長声明を全会一致で採択した。 |
|
|
04月20日 |
パキスタンの首都:イスラマバード国際空港付近の住宅街に於いてボジャ航空(英語版)のボーイング737旅客機が墜落炎上。 |
|
|
04月22日 |
フランス大統領選挙の1回目の投票が行われる。過半数を獲得する候補者が現れなかったため、5月6日に決選投票が実施された(2012年フランス大統領選挙)。 |
|
|
05月01日 |
大韓民国ソウル特別市地下鉄2号線新村駅近くの公園で大学生殺害事件が発生。 |
|
|
05月06日 |
フランス大統領選挙の決選投票が実施された。4月22日の1回目の投票による上位2名、ニコラ・サルコジ(現職)とフランソワ・オランドによる決戦で、財政緊縮路線に異を唱えるオランドが勝利した。フランス社会党の大統領としては17年ぶり、2人目となる。 |
|
|
05月07日 |
シリアで複数政党制が容認された2月の憲法改正後初となる議会選挙が実施される。しかし、抵抗を続ける反体制派は「軍事的威圧の中で公正な選挙は不可能」として選挙をボイコット。 |
|
|
05月12日 |
フィリピンの首都マニラ市内で大規模な火災が発生して1万人の人々が家を失う。 |
|
|
05月12日 |
大韓民国全羅南道麗水市で麗水国際博覧会が開幕(8月12日)。 |
|
|
05月20日 |
北太平洋上を中心に、中国、日本、アメリカ合衆国などで金環食観測。 |
|
|
05月22日 |
高さ634m・世界一の自立電波塔/東京スカイツリー開業。 |
|
|
05月23日 |
ムバラク政権崩壊後初となるエジプト大統領選挙の1回目の投票が行われる。過半数を獲得する候補者が現れなかったため、6月に決選投票が実施された(2012年エジプト大統領選挙)。 |
|
|
06月02日 |
エジプトのムバラク前大統領に終身刑が言い渡される。 |
|
|
06月04日 |
世界の各地で部分月食観測。 |
|
|
06月06日 |
日本、韓国、中国東部、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド、西太平洋上、ハワイ、および北アメリカの一部で金星の日面通過観測。 |
|
|
06月14日 |
スペインの国債の利回りが7%を超え「危険水域」になる。 |
|
|
06月16日 |
18:37(JST19:37)に中国で中国初の女性宇宙飛行士を乗せた有人宇宙船「神舟9号」が打ち上げられた。 |
|
|
06月18日 |
メキシコのロスカボスでG20の首脳会議でIMFの追加拠出確認へ。 |
|
|
06月23日 |
大韓民国の人口が5000万人を超えたと報じられた。 |
|
|
06月24日 |
エジプト大統領選挙、選挙管理委員会がムハンマド・ムルシーの当選を発表。 |
|
|
06月25日 |
スペインが欧州連合に銀行部門への支援を正式要請した。 |
|
|